自社株対策セミナー

【自社株対策セミナー】で学べること
- ・自社株式の評価額上昇がもたらす資金流出を最小限に押さえる会社法の活用方法とは
- ・オーナーはたった1株で経営権を握り、緊急時には後継者に自動的に議決権を移動する方法とは
- ・オーナーからの自社株の譲渡先は「役員」「社員」「親族」「他人」「後継者」「従業員持株会」どこが良い?
- ・M&Aを検討するときに大問題となる「名義株主」「超高齢株主」「契約書の無い株式の贈与」解決方法は?
スケジュール
第一回
第二回
時間
- 各回共・14:00~16:30
(13:30受付開始)
定員
- 丸の内会場50名様
品川会場30名様
WEB会場100名様
対象
- 経営者・後継者(候補)
【法人様限定】
受講料
- 10,000円(税込)
セミナー内容
【経営権の掌握・議決権支配戦略】
□ 「自社株=財産」という常識は本当ですか?
- 自社株は現金化できないのに、保有をしているだけで高額な相続税の対象に!
事業承継に本当に必要なのは自社株数ですか?議決権支配ですか? □ 会社法を理解すると、事業承継対策が180度変わる!
- たった1株で経営権(議決権割合の50%超又は3/4以上)を支配した経営者が実際に実践した【自社株×会社法】の具体的な制度設計。
□ ホールディングス設立や納税猶予制度の活用は、もう古い!
- 会社法を活用すれば、銀行借り入れも、納税猶予申請も不要で、オーナー家理想の事業承継が実現できる!
□ あなた様は一生涯オーナーです!
- 高額な役員退職金を受け取りながら、オーナーが経営権を支配する方法。
【後継者未定・将来M&A検討中の経営者の方へ】
□ 筆頭株主が高齢!今すぐとるべき対策とは!?
- 議決権の筆頭株主が認知症になったときの最悪のシナリオ。
その時、株式は移動せずとも、議決権だけが親族等に移動する「条件付き複数議決権株式」とは? □ 将来のM&Aが選択肢にある経営者は、今すぐ解決が必要!
- 「名義株主」「超高齢株主」「契約書のない過去の株式の贈与」への対策方法。
【株式譲渡・贈与の相手選定】
□ オーナーが最も信頼してもよい自社株贈与(譲渡)先はどこ?
- 親族?取引先?投資育成会社?従業員持株会?
オーナーが安心して“自社株を託せる”相手先の選び方。
【株主トラブル・少数株主対策】
□ “少数株主の株式を高額で現金化するノウハウ”書籍が大増刷!
- 少数株主から高額な価格での株式買取請求が来た!
買取請求に応じなくても良い、その根拠とは? □ 貴社の定款は、オーナー家の味方になっていますか?
- 定款は会社の憲法。その定款内容が将来トラブルの火種に!?
オーナー家を守る“鉄壁の定款条項”とは?
注意事項
本セミナーの金融機関・保険会社・会計事務所・司法書士や弁護士・経営コンサルタント等・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
講師紹介

- ㈱ビジコンネクスト
代表取締役社長 根本雅之 - 1990年当社設立。2006年よりオーナー企業の事業永続を目的とした自社株コンサルティングをスタート。会社法を活用し、経営権と財産権を分離した独自の考え方をコンサルティングに導入。数多くの企業に、自社株に係る経営権の承継と相続税対策をアドバイスしている。

- ㈱ビジコンネクスト
執行役員 事業承継統括 木村哲也 - 会社法と税法の仕組みを複合的に組み合わせ、オーナー家と会社がより豊かになるための緻密な制度設計により、多数の企業のコンサルティングを行う。「会社の永続こそが、そこに関わる全ての人を豊かにする」が信条。
900社以上の優良法人が参加した自社株対策セミナー
代表メッセージ
経営者(又はオーナー)の皆様にお伝えしたいのは、
会社法を理解し活用することで、
オーナーは株式の50%以上を保有しなければならないという今までの常識と
自社株に係る相続税納税はセットだという呪縛から開放できるということです。
皆様には、経営権支配と財産権(相続税納税)は、切り離すことができるということを
まず知っていただきたいのです。
私は、(おそらく)日本で始めて1株に900議決権を付保し、
2株で75%以上の議決権支配を実行しました。
オーナーの株式の行方は、株式の相続へと移行します。
決して、ホールディングス設立や納税猶予ありきではありません。
まずは、会社法の理解と活用を知って、
経営者の皆様のゴールの創り方を一緒に学んでいただければ幸いです。
株式会社ビジコンネクスト
代表取締役社長 根本雅之
開催会場
品川会場
丸の内会場
オンライン
申込後 URL を発行いたします。
対象
経営者・後継者(候補) 法人様限定
【丸の内会場】50名限定
【品川会場】30名限定
【オンライン】100名限定
※金融機関・保険会社・会計事務所・司法書士や弁護士、経営コンサルタント等、同業の方のご参加はご遠慮ください。
参加費
10,000円(税込)
クレジットカード払・口座振り込みのいずれかをお選びいただけます。
専門のコンサルタントが課題解決のお手伝いを致します。
お気軽にご相談ください。
03-5796-2781
- 受付時間 / 平日 9:00~17:30